チョコ屋のチョコ 2005(前半)
私的な「印象トップ」。コラム的な雑記。
ボンボンショコラ部門:JEAN-PAUL HEVIN
アイス部門:PIERRE MARCOLINI
チョコレートドリンク部門:ORIGINES CACAO
部門分けがえらくおおざっぱですが。。。
JEAN-PAUL HEVIN
おそらく自分好みな味の種類が多いんだと思う。
どのボンボンショコラを選んでもはずれる気がしない。口に入れた瞬間「おお、これだよ」っと思わせるだけの力が、チョコ1個1個にある感じ。抽象的だけど。
チョコレートドリンク。
ボンボンショコラと比べると、かなりおとなしいパンチ。
アイスクリーム。
こちらもおとなしい感じ。ただし!!
ちょこっと写っている、かわいらしい大きさのマドレーヌ。これが美味!!!
聞いてみたら単品販売はしていないらしい。なんだかアイスのおまけ的な存在だけれど、これはいい。アイスの休憩として食べると一層おいしいのかな。
焼き菓子「キト」。
マドレーヌ単品が無いので似たものを。ん。おいしい。
ケーキ(…と、一言で言うな、とも思うが。)
これ、最高においしいです。もっと食べたい。
オランジェット、パンプルムス。
はっきり言って「高すぎます」。
備考。
お店は新宿三丁目(わからない人は歌舞伎町のイメージをスライドしていただけるとよいかと)。たまにだけど、店員さんが「新宿三丁目の客仕様」の対応を強いられる姿が痛い。状況はわかるけど。。
お店の雰囲気は良いです。
PIERRE MARCOLINI
アイス。
なんというか…。「これはアタリだ!」って感じ。
落ち着き払った雰囲気をチョコレートの味に感じた。
はっきりしない味のチョコ屋のアイスが多い中、これは間違いなくトップ。
(それにしても、あいまいな表現だなぁ。)
ほかも普通においしいです。
備考。
銀座のカフェはとても有名。場所柄(いろんな人が来るという意味で)もあるのか、たまに店内にローセンスな人がいても気にしない心が必要。スタバと似ていると思った。
でも、お店の雰囲気はとても良いです。
ORIGINES CACAO
なんといってもここはチョコレートドリンク。
むせるようなビターにはびっくりした。たかだか1回の印象でランクイン。
自由が丘でしかいただけませんが…。
ほかにクッキー類もおいしいです。
備考。
シェフ川口様。雑誌登場も多数なあなたは、お客さんには面が割れています。
お客さんと直接対応をしていないときも、もうちょっと愛想よくしていただけると…。
お店の雰囲気はとても良いです。
いやはや、今も昔もチョコレートは精神安定剤。チョコレートは嗜好品…。
他にもいろいろ、おいしいお店、失敗したお店、あるのですが、あまり批評記事みたいになるのも嫌なのでこの辺で。
おまけ。
ものすごく愛想のよかったショコラティエ。
パスカルカフェ様 (ご本人サイン)。